解体工事の際の損害賠償保険の加入は施主に必要?

未分類

解体工事は大がかりな工事である以上どうしてもケガや事故などが発生してしまう場合もあります。

そんな時に頭に思い浮かぶのが損害賠償保険です。

損害賠償保険の加入は絶対にしておくべきなのですが、施主は加入しておくべきなのでしょうか。

本記事では、損害賠償保険を施主が加入すべきかどうかについてまとめていきます。

施主とは?

まず施主とはどういった立場の人なのかについて触れていきます。

施主とは工事の依頼を発注する人や組織を意味していて、解体工事の依頼人のことを指します。

施主という言葉はあまり一般的なものではなく、法律などでは建築主という言葉で表現されていることが多いです。

施主の損害賠償保険の加入は必要?

施主に損害賠償保険の加入は基本的に必要ありません

基本的に解体工事を実際に行う業者が加入していればいいものです。

とはいえ、全く施主に責任がないことばかりではないということは理解しておくべきです。

施主には責任がないからといって、確認せずに放置しておくと、いざ事故が発生した時に解体業者がもし損害賠償保険の加入をしておらず、何らかの原因で施主にも責任が及んだ場合、自身を守ってくれるものは何もありません。

そんなもしものためにも、工事開始前までに施主は解体業者が損害賠償保険の加入をしているのかどうか、保証金額や補償内容はどうなっているのかについて知っておく必要があります。

あまりに酷い業者だと損害賠償保険の加入すら実際していないところもあります。

そんな時は必ず施主が保険料を負担してもいいから、損害賠償保険に加入してくださいという気持ちで解体業者に損害賠償保険の加入を促すようにしましょう。

加えて、損害賠償保険の他に自動車保険や労災保険といった保険も加入しているのか、どういう契約内容になっているのかを知っておくと、損害賠償保険だけでカバーできない問題点にも対応できるので、より安心感が持てます。

まとめ

解体業者は法律に定められたところにより工事中に事故を起こしてしまうと責任を負ってしまうため、損害賠償保険の加入が必要になります。

施主については加入の必要はありませんが、施主の行動が少しでも被害者に影響を与えたとなると責任を負うことになるため、なるべく解体業者に損害賠償保険の加入を促すようにしましょう。

新規で加入する場合とすでに加入している場合のどちらにおいても、補償内容等についてよく確認しておくことが大切です。

タイトルとURLをコピーしました